• Horizon倶楽部のオフィシャルサイトです

    2025年5月度例会
    『難病と困窮を映画で発信する レジリエンスのデザイン』

     

    概要

    近年、ビジネスの場で、レジリエンスが注目されています。「回復力」や「復元力」、「弾性力」という意味を持つこの概念は、変化の激しい現代において必要な考え方と言われています。

    今回は、このレジリエンスを「逆境力」と解釈し、『逆境を人生のリソースへと転換する映画の力』『レジリエンス(逆境力)を高める方法』について、映画監督・ストーリーエバンジェリストの古新舜氏にお話をしていただきます。

     

    講師紹介: 古新 舜 氏

    映画監督・ストーリーエバンジェリスト
    コスモボックス株式会社 代表取締役CEO、ギブマイ合同会社 代表社員
    株式会社アロマジョイン 社外取締役CSO
    北陸先端科学技術大学院大学 トランスフォーマティブ知識経営研究領域 博士後期課程

    「Give Life to Your Story!―物語を動かそう!―」をテーマに、映画や即興演劇(インプ ロ)と教育を融合させながら、大人と子どもの自己受容感を共に育む“共育”活動を展開している。

    犬猫と人間との共生のあり方を問いかける映画『ノー・ヴォイス』、心を無くした女子高生と分身ロボット“OriHime”との交流を描いた映画『あまのがわ』、パーキンソ ン病を通じた人生の挑戦を伝える映画『いまダンスをするのは誰だ?』など、社会課題に焦点を当てた作品を精力的に発表し続けている。映画『いまダンスをするのは誰だ?』は、厚生労働省の推薦映画に選定され、毎日新聞(全国紙)1・3面に掲載、ロサンゼルスJFFLA2024で「Chanoma Award(最高賞)」を受賞する。次回作は、困窮家庭の子どもたちを題材とした「ギブ・ミー・マイライフ!」(2027年公開予定)。本プロジェクトは、日本最大級のソーシャルビジネスコンテスト「みんなの夢AWARD15」で590名の応募から、「準グランプリ」を受賞する。

    映画監督の活動と共に、研究や教育活動をクロスオーバーで行う。文化人類学の視座を基に、ウェルビーイングやインクルーシブをテーマに、VUCA時代を生きる上で必要なマインドを幅広い世代に発信し続けている。2021年には日本経済研究所、2022年には日本心理学会、2023年には東京労働者福祉協議会、2024年にはILO(国際労働機関)、2025年には横浜市会議員研修会と、産学官の領域を超えて講演で貢献している。JAPAN MENSA会員。

     

    日時

    2025年 5⽉27⽇(⽕)

    • 18:15 受付開始
    • 18:30 開会 スピーカーによる講演とQ&A
    • 19:40〜20:30 懇親会(※着席ビュッフェスタイルです)

     

    会場

    • オルクドール・サロン TOKYO(東海東京証券 メンバー専用サロン)
      東京都中央区日本橋2-5-2 日本橋髙島屋三井ビルディング31階
    • アクセスMapはこちらよりダウンロードできます

     

    交通

    • 東京メトロ銀座線、東西線「日本橋駅」直結
    • JR「東京駅」八重洲北口より徒歩約5分
    • 都営地下鉄浅草線「日本橋駅」より徒歩約2分

     

    定員

    • 30名(予定)

     

    参加費 : 2025年5月23日(金)までにお振込ください

    • [会員]参加費 10,000円 * 2025年度 年会費 30,000円(未納の方のみ)
      ※コロナ禍以降自動引き落としはしておりません。各自お振込にご協力ください。
    • [ビジター] 初回 10,000円、2回目以降 20,000円

    【振込先】三菱UFJ銀行 六本木支店(店番 045)
    (普)0469171 ホライゾンクラブ イワサキテツオ

    • 参加費の「事前振込」をお願いいたします。
    • 領収書は、後日メールで送付させていただきます。

     

    キャンセルについて

    • 参加確定後のキャンセル可能期間は【2025年  5月23日(金)】まで。それ以降のキャンセルはご返金できかねます。

     

    注意事項

    • ⽇本橋髙島屋三井ビルディング「9階」一番奥の受付にて⼊館証をお受取りのうえ、ご⼊館ください。
    • 9階受付は19時でクローズします。ご到着が19時以降になる場合は、事前に事務局・木下までご一報ください。
    • ドレスコード は「ビジネスカジュアル」以上でお願いいたします。
    • 当⽇は体調等を⼗分ご検討いただき、各⾃の良識あるご判断にてご参加ください。
    • 参加費の「事前振込」をお願いしております(領収書は、後日メールで送付させていただきます)。
    • 振込後のキャンセルは【 1⽉17⽇(⾦)】までにお願いいたします。期⽇以降はご返⾦できかねます。
    • 感染症の急拡⼤等が起きた際には、政府や⾃治体の指導等を考慮し、急遽中⽌させていただく場合がございます。その場合、振込済の参加費は次回分として充当、または全額返⾦させていただきます。

     

    参加申込は、こちらから


    (2021)